I-01-0100

Harry Potter and the Philosopher's Stone


Chapter 1 [00:01:13] "I should have known that you would be here, Professor McGonagall." (Professor Albus Dumbledore)

should have 過去分詞: 〜するべきだった

I should have known

I should have knownや “that you would be here” は “Professorや “McGonagallと比べると単語数も多いですが、それぞれを喋るのにかけることができる時間はすべて同じです。

I should have knownの部分ですが、例えば “I knew” (来るって知ってたよ。) という場合でも喋るためにかける時間は同じです。

逆に、”You should have told me” (来るなら言ってくれよ。) という場合は喋る量が増えるのにもかかわらず、それにかけることができる時間はやはり同じです。それが英語のリズムであり、日本語とは異なることです。

I knewよりも “I should have knownの方が当然に早口になります。”You should have told meと言うときはもっと早口になります。

同じ時間の中によりたくさんのことを詰め込まなければならないのだから、当たり前のことです。

I should have knownの “I should haveの部分は特に早口になりますが、どうしたらそれができるのかをこれからお話します。

schwa /ə/…曖昧母音

I should haveを早口で喋るために、その一つの手段が schwa (「シュワー」といいます)、すなわち、曖昧母音を使うことです。「e」の逆さまのような記号 /ə/ で発音を表します。

「弱い『ア』」のように表現されることが多いようです。鏡があれば鏡を見ながら練習をしてみましょう。口の形を変えずに「あいうえお」と言ってみてください。大体、そんなかんじの音が /ə/ です。「あ」でも「い」でも「う」でも「え」でも「お」でもないのですが、その周りの音声につられてそのどれにも近い音になることがあります。

/h/

/h/ の音は日本語の「ハ」「ヘ」「ホ」とほとんど同じ音です。日本語と比べて、強いて言うならば、

    • 日本語の「ハ」「ヘ」「ホ」よりはもう少し奥、喉に近いの方で、そして、喉をもう少し開くようにします。
    • 日本語の「ハ」「ヘ」「ホ」と比べてもっと強く、空気が擦れる音を出すようにします。

少々余談になりますが、日本語の五十音では「イ段」のほとんどと「ウ段」の多くで「ア段」、「エ段」、「オ段」とは異なった子音を使っています。

「ハ」「ヘ」「ホ」は口の奥で空気が擦れる音を出すのに対して、「匕」は舌の真ん中と上顎の固くて平らなところで音を出しているように感じませんか?「フ」はもっと前、上下の唇で音を出しています。

/h/の音は後ろに「ア」、「エ」、「オ」に近い母音が続くときは比較的簡単なのですが、後ろに「イ」、「ウ」に近い母音が続くときは日本語とは異なるので注意が必要です。

追々、出てきたときに触れることにします。

/h/ は本当はたくさんのエネルギーを使う音です。たくさんの息を勢いよく吐き出さないと出ない音です。

それ故に、// の音は頻繁に省略されてしまいます。ダンブルドア先生もここでは // の音は出していません。

楽をしようとするのが人間の本性なのでしょう。これは英語に限ったことではありません。スペイン語で “hasta mañana
(
「また、明日!」) は「アスタマニャーナ」ですし、HITACHI は「イタチー」と発音されます。

/d/

日本語では「ダ」、「デ」、「ド」に近い音です。

「ダ行」も「イ段」と「ウ段」、すなわち「ヂ」と「ヅ」は子音が変わってしまいます。

しかし、 /t/, /d/ の音は「ラ」、「リ」、「ル」、「レ」、「ロ」に近い音によく置き換えられます。ダンブルドア先生もここでは「ラ」のように発音をしています。

/t/, /d/ の音はともに基本は舌のヘリの部分を歯茎に触れて息のプレッシャーをかけて破裂させる音です。ところが会話の中では舌で歯茎を叩くようにしてこの音を出すことがよくあり、そのときは「ラ行」の音、特にベランメェ調の「へい、らっしゃい!」のラに近い音になります。日本語の「ラ」よりはほんの少しだけ前、歯に近い方で、舌の横側のヘリを歯茎につけてしまって、舌先で歯茎を上から舌に叩くようにするとこの音を出すことができます。

/əʃədəvˈnoʊn/

それでは、この3つを組み合わせて練習をしてみましょう。

「アイ シュッド ハブ ノウン」と思っていると英語のリズムにはついていくことができなくなります。きっと、「英語が早くて聞き取れない。」ということになってしまうでしょう。

少々極端ですが「アーシャラヴノウン」くらいの感じで練習をするとダンブルドア先生の英語を聞き取ることができるようになると思います。

should haveの部分ですが、have/h/ は発音をしません。そして、”should/d/ はベランメェ調にします。”should haveをつなげて、その前の “Iを気持ちだけ長めの「アー」と言うと「アーシャラブ」になります。

まだお話をしていませんが、”have/v/ は上の葉とした唇で摩擦した音を出します。ここでは強勢がないので下唇の裏側を上の歯の先っぽに気持ちだけ付ければ良いです。

schwa を使って発音をするので、腹話術のように口は半開きのままなるべく動かさず、かろうじて最後の /v/ のときだけ下唇が動くように”I should haveを一気に言ってしまいます。鏡があれば鏡を見ながら練習してください。

そして “knownはゆっくりと、はっきりと言ってください。唇は丸くしてください。そして、最後は舌を歯茎につけるのを忘れないでください。

Follow me!

PAGE TOP